代表理事あいさつ
ドッグレシピプランナー協会 代表講師 磯谷いつ穂です。
ドッグレシピプランナー®とは、愛犬の為に 手作り食のレシピをプランニングできる資格です。
近年フードは多種多様化し、「どのフードが良いのか わからない」
「今のフードで本当にいいの?」 など疑問をお持ちの方も多くいらっしゃると思います。
又、「食」について注目が集まり、手作り食にも 注目が集まっています。
手作り食を始めたいけれど、難しい、栄養バランス が偏ってしまいそう、
食材選びがわからない、時間がない などの理由で、ためらっている方も多いのではないでしょうか?
ドッグレシピプランナー協会は、わんちゃんの体の構造や 基礎知識、適切なフード選びは勿論、 フードに+αして頂けるトッピングレシピや、 完全な手作り食を目指す方を育成する目的で、個々のレベルに 合わせたカリキュラムで、ドッグレシピプランナー®としての知識を習得して頂けます。
食べ物で体が出来上がっていることは、わんちゃんも 人間も同様です。
愛犬の年齢にあったドッグレシピや、個々の悩みに合わせて レシピを作ることもできます。
飼い主様の負担が少なく、楽しんで作って長く手作り食を 行って頂くポイントも伝授。
食材は、普段私達が食べている食材を使います。
愛犬が元気で長生きして欲しいと願う気持ちは、 みなさん共通の想いです。
是非、正しい「食」の知識を取得して、愛犬の健康サポートにお役立て下さい。
ドッグレシピプランナー®はドッグレシピプランナー協会の登録商標です。
登録第5743469号
協会理念 ~愛犬食のプロを育成する~
ポリシー
たくさんの「食」の選択肢の中から、正しい「食」を選ぶことは飼い主自身の役目。
正しい食事は、病気やトラブルを未然に予防する事をご存じでしょうか?
「食」を知ることで、愛犬の状態に合わせて、食事の内容を変えることも可能になります。
ドッグレシピプランナー協会では、愛犬の健康管理の第一歩は自宅からと考えています。
・「食」に関する知識の周知
・「食」への選択肢を広げ、正しい「食」選びが実践できること
これらを目的に活動しています。
ビジョン
ドッグレシピプランナー協会では、手作り食の正しい知識と実践にも力を注いでいます。
食材選びから、調理までご自身で行う為、安心で安全な食事と言えます。
又、体の免疫力を高める、皮膚トラブルを改善する、肥満予防や少食改善ができるなど
様々なメリットがあります。
一方で、手作り食の知識や実践方法を詳しく知る手段が少ない現状です。
体の構造、食材選びや栄養素、給与量を学ぶことで、手作り食へのハードルを無くし、
「食」の選択肢の1つとして加えられるようになります。
ご自身のライフスタイルや、愛犬の年齢・状態に合わせた献立作りが可能になるのです。
・正しい食の知識だけではなく実践できること。
・食事で健康管理することが、愛犬家の必須スキルとして定着すること。
このような環境構築の為に、活動を行っています。
ドッグレシピプランナー®として伝えられること
ドッグレシピプランナー®として伝えられることは、 「愛犬」の正しい食の在り方。
食べ物は、健康で強い免疫力を持った丈夫な体を作ります。
様々な病気、皮膚トラブル、肥満や少食の悩みなどが 正しい「食」の知識を
取り入れることで解消されることがあります。
「食」は、愛犬の健康維持の強い味方に。
愛犬の健康管理をサポートできるのは、飼い主様自身。
体の作りや、必要な栄養素、消化の仕組みなどを理解し、愛犬に必要なレシピを
組立られるようになります。
毎日の食事と一緒に作ることができる、手作りご飯やおやつ。
簡単レシピから、お誕生日やクリスマスレシピまで幅広く 習得して頂けます。
又、幼犬からシニア犬まで年齢にあった栄養素を知ることで、
愛犬の健康を長く管理することが可能になります。
ドッグレシピプランナー®としての活躍
ドッグレシピプランナー®は犬の為に正しい「食」の知識とレシピを組み立てる
技術を伝えるドッグレシピのプロです。
資格を取得して頂くと、各種ドッグイベントの開催、セミナー開催、犬の手作りご飯や
おやつ教室の開催など 幅広くご活躍頂けます。
獣医師コラボセミナー開催
また、ドッグレシピプランナー®として活躍されたい方には、サポート制度もご用意しております。
正しい「食」の知識とレシピを作成する「技術」をたくさんの方に習得して頂ける資格です。
経歴
女性向け情報誌レシピ提供
阪急ハロードッグご飯教室開催
ペイクマガジンレシピ連載
大阪日日新聞 ~澪標~ コラム連載
犬ごはん検定★ お申込みは下記フォームより
ドッグレシピプランナー★★ お申込みは下記フォームより
推薦者の声
医食同源、食べることは単に栄養を吸収し生きる力とするだけではなく、病気にならない、
病気を治すとても有効な予防法であり治療法です。
当院では食事を一工夫することで癌が縮小したり、アレルギー、アトピーが治ったりと
日々大きな効果を感じながら治療しています。
ご飯は毎日食べるものですので、毎日楽しく作って、人もワンちゃんも健康にして頂きたいと
願っています。
ドッグレシピプランナー協会様の、食事を通じてワンちゃんとご家族の健康維持向上に対する
様々な活動を、これからも応援して参ります。
犬の食事療法インストラクター 師範養成コースのご案内
本講座は、私が日々の診療で行っている食事療法を出来るようになり、一緒に研鑽して広めていただける先生の養成を目的とした講座です。
詳細は下記ページをご覧下さい。
体を作っているのは、食べ物になります。
食べ物はとても重要で、体に悪いものをたくさん入れてしまいますと体のデトックス機能が
追いつかなくなり、体の中に毒素が溜まっていってしまいます。
毒素が溜まっていくと体調不良になったり、病気になったり、ガンになったりします。
毒素をなるべく貯めないようにデトックスしてくことも重要ですが、毒素をなるべく入れないように
することも重要です。
自分たちが、手作りすることによってなるべく悪いものを入れないようにすることができます。
ドックレシピプランナー協会様の食事のレシピにより、ワンちゃんとご家族の皆様の
健康なからだと幸せを手にできる様々な活動を応援しております。
ふじわら動物病院
全ての動物と飼い主様のために ふじわら動物病院 藤原 光宏院長
現在では、動物も人も飽食の時代になっています。ドックフードは、カロリーメイトのように栄養バランスを考えて作っていますが、その中には、保存料や添加物などさまざまなものが入っている状態です。
更に体にいいと思って、サプリメントなどを追加する傾向があります。
体にいいからとあれもこれもどんどん追加することは、実は体に負担をかけています。
体に入れた物質は、代謝酵素を使って消化したり、吸収したりします。
1つ1つの物質にそれぞれ代謝酵素を使っていきますので、種類が増えるとそれだけ代謝酵素を使うことになり、消費してしまいます。
今は物がある時代なので、「いかに体に悪いものを入れず、体にいいものだけを入れてシンプルにするか。」
できるだけ代謝酵素を消費しないようにすることが大事です。
シンプルに化学薬品などが入っていない食材を使って、体に必要なものだけを取り込むことが、
病気にならない健康な体を作ることになります。
野菜でわんちゃんの食事を作ることは、とても理想的です。
体にいいものは、体がわかります。いい食材を使って食事をしていけば、
毛艶がよくなる・元気になる、・排便がにおわなくなる・体つきがよくなる
という変化がみられるようになります。体が喜ぶいい食材を使って頂ければと思います。
わんちゃんは、これがよい食材だと判断はつきませんが、食べっぷりが違うと感じて頂けます。
価値観も先入観もありませんので、本能のまま正直です。きっといい食材はわかります。
わんちゃんの喜ぶ顔を見たいのは、皆様同じ気持ちだと思います。喜んで食べるしぐさは、幸せな気分になり、嬉しくなります。